こんにちは、ケンです。
11月中旬に高校サッカー選手権大阪大会決勝・大阪学院大高校VS東海大仰星高校を見に長居陸上競技場・ヤンマースタジアムに行ってきました。
駅から近いし、最寄り駅は3つあるし、結構便利でしたよ。隣のキンチョウスタジアムでは、ラグビー日本リーグがやってましたね。長居公園で市民ランナーの大会もあったみたいだし、とにかく人が賑わってました。
でも日本代表戦や人気チームとの対戦なら駅とかかなり混雑しそうですね。おすすめの行き方とか知りたい!
ということで今回は、
- 観戦記とおすすめランチ
- 最寄り駅からのアクセス
- 駐車場
以上について書いていきたいと思います。
それでは見ていきましょう(*^^*)!
長居陸上競技場・ヤンマースタジアムを探訪とおすすめランチは?
2018年11月17日にヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)で高校サッカー選手権・大阪大会決勝 大阪学院大高VS東海大仰星高校の一戦を見てきました。
試合はロングボール多様で一進一退のシーソーゲーム。両チーム守備的に戦ったのか、0-0で延長線でも決着つかず。最終的にPK決着4-2となりました。
ともによく走り、ハードワークする良いチームでした。トーナメントを勝ち上がるチームは守備が堅いっていいますが、両チームとも鉄壁でしたね。
そして、大阪学院大高の優勝したときのセレブレーションがこれ。
優勝そして高校サッカー選手権初出場おめでとう、大阪学院大高の選手たち。苦しい練習によく耐えて頑張った!感動して涙でました。
私も学生の頃サッカー部だったんで、夏の午前&午後の2部練習のしんどさとか思い出しましたよ。
スタジアム内のランチについて
- 焼きそば 500円
- フランク 300円
他数種類ありましたが・・・、高くない。
コンビニの方がよっぽど安い。
ということで、おすすめのランチは、コンビニで買ったり、家で弁当作ってきたりがベストだと思います。
最寄り駅からのアクセス
最寄り駅は3つあります。
- 阪和線・長居駅
- 阪和線・鶴が丘駅
- 地下鉄御堂筋線・長居駅
阪和線・鶴が丘駅
鶴が丘駅東出口を出ると進行方向右へ曲がりましょう。
そのまま道を真っ直ぐ歩くと突き当りにスタジアムの照明が見えます。
突き当りを左に曲がり、スタジアムを右手にして歩いていくと入り口があります。
入り口に到着。
長居公園マップはこちら
阪和線・長居駅
東出口より出てセブンイレブンに向かって右(東)に進みます。フェンスの向こうにほかほか弁当があります。突き当りを回避しつつ東に進めば徒歩7分ほどで長居公園に入ります。
地下鉄御堂筋線・長居駅
一番出口を出れば長居公園内に出ますので、長居陸上競技場はすぐわかります。
阪和線で天王寺方面に帰るときの混雑回避方法
堺市・天王寺間の定期がある場合は阪和線長居駅で和歌山方面に乗り、堺市駅で天王寺方面の快速に乗り換えれば、混雑回避できます。定期ない場合は堺市・長居駅間、堺市・天王寺駅間のきっぷを買う必要があるのが難点ですが。
または、長居駅から天王寺方面乗れば、鶴が丘駅から乗るよりいいポジションを電車内で取れます。
長居陸上競技場のおすすめ駐車場
長居陸上競技場・ヤンマースタジアム長居近辺のおすすめ駐車場は3つあります。
①タイムズ長居公園地下駐車場
- 収容台数:255台
- 時間:7時から23時
- 料金:
平日 30分200円(1日最大400円)
土日祝日:30分300円(1日最大2,000円)
②タイムズ長居公園中央
スタジアムに近いのが良い点。
- 収容台数:203台
- 時間:24時間
- 料金:
平日 30分200円(1日最大1,000円)
土日祝日:30分300円(1日最大2,000円)
2輪車1日300円との情報も。たまに貸し切り中になることもあるので事前確認するのがベスト。
③タイムズ長居公園南
ヤンマースタジアム長居、金鳥スタジアムからは少し遠いのが欠点。徒歩4分程度ですが。
- 収容台数:286台
- 時間:24時間
- 料金:
平日 30分200円(1日最大300円)
土日祝日:30分300円(1日最大2,000円)
駐車場が満車になることもあるので、土日祝は早めに駐車場につくのがベスト。長居公園はのんびり遊ぶのに最適だし、公園内にコンビニもあるので便利ですよ。
さらにギリギリにスタジアムに着くので駐車スペースを確実に確保したい!さらに値段もリーズナブルがいい!という人におすすめなのが、アキッパです。
例えば、ヤンマースタジアム長居近辺でいうと、私が2018年11月に確認した所、1日貸しで700円前後でありました。
どこに行くにも、アキッパは便利なんで、一度見てみると掘り出しスペースを発見できるかも。
まとめ
ヤンマースタジアム・長居陸上競技場・金鳥スタジアムの最寄り駅は
- 大阪メトロ御堂筋線・長居駅
- 阪和線・長居駅
- 阪和線・鶴ケ丘駅
ヤンマースタジアム長居・長居陸上競技場のおすすめ駐車場
- タイムズ長居公園地下駐車場
- タイムズ長居公園中央
- タイムズ長居公園南
- アキッパでさがす駐車場
大阪の南にあるんですが、駅からも近く結構便利な場所ですよ。高校野球の大阪大会決勝を見に行ったときのシティ信金スタジアムよりも駅チカで良い!
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメントを残す