日商簿記3級の独学は難しい所と受かるコツは?仕訳の要点をわかりやすく解説

こんにちは、ケンです。

大学1年生の時、スーツの似合う 「えりちゃん」なる女の子につられて簿記勉強サークルに入ったものの、えりちゃんにフラレて、簿記1級取得したのは私です。

結果的には良かったと思ってるよ。うん、良かった・・(泣)。

「簿記3級を受かりたい!」
「会社で取得するよういわれた。」
「このまま続けてて大丈夫かな?」
「独学は不安で。」

ということで、今回は独学してるあなたの為に

  • 日商簿記3級の勉強で初学者が難しい所はココ
  • 難しい部分の要点をわかりやすく解説
  • 受かるコツ
  • 仕訳の仕組みを解説し、覚える苦痛を軽減します!

以上について書いていきたいと思います。

それでは見ていきましょう(*^^*)!

Sponsored Link

日商簿記3級の勉強で初学者が難しい所はココ

私が思うに初学者が難しいところは4つあります。

①仕訳の概念の理解

  • そもそも仕訳ってなんでするの?
  • 他の方法のほうが良い気がするよ
  • 借方、貸方がごっちゃになる。

②仕訳の中で抽象的な論点(貸倒引当金、減価償却)

③決算整理と精算表

④残高試算表、財務諸表(損益計算書、貸借対照表)

一番重要なのは、①仕訳の概念の理解②仕訳の中で抽象的な論点です。①と②が理解できていれば、③④は表にしただけですから。最悪暗記でもなんとかなります。

さらに②を勉強しなくても、簿記3級の合格点に届くことが多いんです。ということは、1をしっかりやって、③④を暗記で乗り切れば合格出来たりします。ただし2級目指すには①②③④全部勉強することを推奨します。

私が使った簿記3級テキストはこちら
最新段階式日商簿記検定問題集3級 三訂版 中央経済社

 

さらにおすすめの参考書について書いた記事はこちら
日商簿記3級を独学で最短合格するためのおすすめテキスト紹介!無料講義で難しい点を克服

日商簿記3級に受かるコツ

理想をいうと、受かるコツはこれ!

コツその1:簿記2級以上を目指す!

これが一番有効です。人間こういうもんなんですよ。

部活でも全国大会優勝を目指すチームは全国大会に出場できたりします。逆に全国大会出場が目標になると、県大会で力尽きたり。

つまり簿記2級合格を目指したら、妙に簿記3級が簡単に感じます。逆に簿記3級合格を目指すと難しく感じたりするんですよね。

コツその2:テキストの仕訳だけは完璧にする

精算表、損益計算書、貸借対照表は直前暗記。もっと過激に言うと「捨てる!」

「捨てる技術」とか「選択と集中」って重要です。

テキストの仕訳問題だけをひたすら繰り返し(6回転以上回す)、全て完璧にしましょう。試験直前1週間切ったら、精算表、損益計算書、貸借対照表の仕組みを理解して、覚える!

理解できなければ最悪覚えるだけでいいですよ。どの勘定科目がどこに入るのか覚えるだけ。

これで合格点はクリアできるはず。

ちなみに私は、簿記2級以上の合格を目指してたんで、簿記3級は問題なく合格できました。サークルのメンバー全員が簿記1級以上目指してたんで。

異様にやる気のあるサークルだったんです。付属高校出身者たちはがサークルの多数派で、僕ら一般入試組より目線が高かったって言うのもあると思います。

特にコジーって呼ばれてた先輩が、スパルタで・・。コジーのおかげでした。

Sponsored Link

日商簿記3級・仕訳の仕組みを解説し覚える苦痛を軽減!

日商簿記3級に合格するには、テキスト&問題集の仕訳問題だけを完璧にするって言いましたが、仕訳の理屈をわかってなければ覚えるだけで苦痛ですよね。

苦痛を軽減して、仕訳をイメージしやすくするための補足説明をしたいと思います。

仕訳に関するココだけ話

皆さん、なんで仕訳には借方と貸方があると思います?

なんで1つでもなく、3つでもなく借方と貸方2つなのか?

理由は「等価交換」ってやつなんですよ。

Aさんの「りんご1個」をBさんが「100円」で買ったとします。

AさんBさんはなぜ取引したかというと、

AさんとBさんは、「りんご1個」=「100円」とお互い思ってるから

なんですね。

これが借方貸方の秘密なんです。

中世の商人は、

現金(資産)が増えると借方(左側)に記載し、現金(資産)が減ると貸方(右側)に記載するというルールを作りました。

りんごを売ったAさんの仕訳は

借方) 現金  100  貸方) 売上  100

となります。

りんごを買ったBさんの仕訳は、

借方) 仕入れ(りんご)  100 貸方) 現金  100

となります。

価値を交換したり、価値が変動したら仕訳をきるというのが基本なんです。

パソコン買って、使ってたら価値が減っていきますよね。新品と同じ値段で売れるわけない!

となると、

パソコンの価値は減っていくので、「減価償却」といって価値を減らす仕訳をきるし、

掛け売りした場合も、将来売った先が倒産するかもしれないし、500人に売ったら一人ぐらい払わない客がいるかもしれません。

だから「貸倒引当金」を計上して価値を減ることの備えをするんです。

2018年6月の日商簿記3級でも、減価償却と貸倒引当金の問題が出てましたが、仕訳の理屈がわかると間違えなくなると思います。

もしあなたがわかってなかったとして、私の説明が役に立ったなら、こんなに嬉しいことはありません。



まとめ

もしあなたが簿記2級に合格したなら、簿記3級って簡単じゃんって言うと思います。私はそんな未来が来ることを祈っています。

私は、簿記3級は合格できたけど、恋愛検定は3級落ちまくってますよ。今年こそはぜひとも恋愛検定3級に合格したい!

ちなみに好みは、フィリピーナです。ホスピタリティあふれるJoyちゃんに告白するぞ!

最後までお読み頂きありがとうございました。

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です