日商簿記3級を独学で最短合格するためのおすすめテキスト紹介!無料講義で難しい点を克服

こんにちは、ケンです。

私が簿記3級の勉強をはじめたのは、大学1年生のときでした。たまたま部屋を間違って経理研究所なるサークルの説明会に出席し、スーツが似合うかわいい女の子がいたのでそのまま入会したのがきっかけでした。

でその後、大学生2年生で簿記1級まで取得しました。

そこで思ったんですが、簿記ってクセがスゴイ!(千鳥ノブ風)。

頭のいい人でも簿記の思考についていけない人もいる反面、超簡単って言う人もいます。

私は最初そもそも、なんで仕訳をするのか理解できませんでした。

当初簿記3級は難しい?というか、かなりクセのある学問って印象を受けました。ですが簿記3級は勉強すれば99%合格できます。

そこで挫折しないように、まず私が簿記のクセのある部分(仕訳)をわかりやすく解説したいと思います。

「そもそもなんで仕訳ってするの?」
「仕訳の意味がわからん。」
「無理矢理過ぎるやろ。」
「イマイチピンとこない。」

ということで、

少し変わった切り口から説明し、無料講義して見たいと思います。

講義を聞いてピンときてくれなかったあなたにも

  • おすすめテキスト
  • 合格率

を紹介したいと思います。

それでは見ていきましょう(*^^*)!

Sponsored Link

難しい?簿記3級を独学で合格するための無料講義


昔昔、中世の商売人たちはお金を管理する帳簿の書き方を試行錯誤の上編み出しました。それが今の簿記の原型といわれてます。

簡単に言うとお金の出入りのメモ書き(仕訳)ですね。

仕訳では、左側と右側2箇所にメモ書きをします。

左側を「借方」、右側を「貸方」と言います。

例えば、

100円で物(りんご)やサービス(自転車の修理とか)を売った時の仕訳

借方)現金  100円  貸方)売上  100円

ってやつですね。

まず初心者が理解すべきことは2つのパターンだけ。

  • お金が増えたら(資産の増加)借方(左側)に「現金(普通預金が増えたら普通預金)」と書く。
  • お金が減ったら(資産の減少)貸方(右側)に「現金(普通預金が減ったら普通預金)」と書く。

お金(現金)が増加した場合

商売においてお金が増加する代表的な例

  • 物(テレビ)やサービス(修理作業)を売った時
  • お金を借りた時
  • 貸してたお金が帰ってきた時
  • 株式を発行した時←今は無視していい!

お金が増えたので借り方はルール通り「現金」と書く。そしてお金が入ってきた理由を右側(貸し方)に書きます

問①:現金が100円が増加。理由は店で売ってる商品が売れたから

答え:借り方) 現金 100円  貸し方) 売上 100円

問②:現金が100円増加、理由は借金したから

答え:借り方) 現金 100円  貸し方) 借入金 100円

問③:現金が100円増加。理由は貸してたお金が返ってきたから

答え:借り方) 現金 100円  貸し方) 貸付金 100円

お金(現金)が減った場合

商売においてお金が減少する代表的な例

  • 物(パソコン)やサービス(車の修理)を買った時
  • お金を貸した時
  • 借りたお金を返した時

お金が減少した理由は左側(貸し方)に書きます。

問①:現金100円が減りました。理由はパソコン(備品)を買ったから

答え:借方) 備品 100円  貸方) 現金 100円

問②:現金100円が減りました。理由は貸したから

答え:借方) 貸付金 100円  貸方) 現金 100円

問③:現金100円が減りました。理由は借金を返済したから

答え:借方) 借入金 100円  貸方) 現金 100円

この2パターンの仕訳について答えを見ないで正解できるようになれたあなたなら、簿記3級の勉強をすれば、必ず合格できます!勉強すれば2級も合格できますよ。

簿記は仕訳アレルギーをなくし、基本の仕訳を切れるようになればグングン上達していきます。

あとはテキストで貸し倒れた時とか固定資産は減価償却するとか財務諸表作成の応用部分を理解すればOK!

ちなみに2018年6月の日商簿記3級・過去問より
手形を振り出し、普通預金から600,000円貸付けて、利息を6,000円受け取った。仕訳を答えよ。

つまり

  • 60万円貸したので、普通預金が60万減った。
  • 利息を6千円受け取ったので、現金が6000円増えた。

仕訳
借方) 手形貸付金 600,000  貸方) 普通預金 600,000
借方) 普通預金   6,000  貸方) 受取利息  6,000

普通預金を相殺して、
借方) 手形貸付金 600,000  貸方) 普通預金 594,000
貸方) 受取利息  6,000

これが答えですが、

手形を振り出して貸し付けることを「手形貸付金」という勘定科目(簿記上の単語)で表現するってことをわかっとけばこの問題解けますよね。

20秒ブログ呼んだだけで解けるんですから、テキスト勉強すれば絶対合格できます。それではおすすめテキスト紹介しましょう。

Sponsored Link

簿記3級を独学で合格するためのおすすめテキスト3選プラス1

日商簿記3級のテキスト選定で注意すべきこと

  • 試験内容の変化に対応してるかという点で、出版日は新しいほうがベスト
  • キャッチアップ早いのは専門学校系のテキスト

その中でおすすめはこれ

スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集]

このテキストは漫画がのってて、ハードルが低い上に図もわかりやすい。

パソコンがあれば解答用紙はダウンロードして印刷可能なんて、ユーザー目線なサービス!

  • 例題をノートにうつして演習を繰り返そう。
  • 簿記は書くことも大事なんでメモ用紙等に書いて演習しまくろう。

過去問をつぶしたい人はこれ

合格するための過去問題集 日商簿記3級シリーズの最新版を買いましょう。2018年11月本試験をめざすならこれ!

合格するための過去問題集 日商簿記3級 ’18年11月検定対策

過去問をつぶすのは資格試験の王道ですから、万全を期すなら過去問を買いましょう。
過去12回分の過去問が入ってますよ。

TACの書籍はいやだ!という人はこちら

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集

漫画もありわかりやすく説明してくれてます。
絵も可愛い。
簿記は書いたほうが良いので、Kindle版より単行本のほうがおすすめ

ちなみに私が勉強した時使ったのがこのシリーズでした。

最新段階式日商簿記検定問題集3級 三訂版 中央経済社

 

レビューは悪くないですが、今となっては漫画やイラストでわかりやすく解説してくれてるテキストと比べると、イマイチかも。

ただし、このテキストでも十分合格できますよ。市販のテキストでも十分です。

講師のバイトしてる友人に聞いてみたんですが、仮に一つ前の古い版のテキストを使ったとしても十分合格点は取れると言ってました。古いテキストもってる人は、書い直す必要ないかも。

あまり神経質になる必要はありません。

重要なのは、繰り返しテキスト&問題集をまわすことです。

簿記3級を独学で合格した私の勉強法と合格率

① テキストを呼んで問題を解く
3分考えてわからなければ答えを見て、理解する。

② 2周目以降は出来なかった問題、間違えた問題に印をつける。

③ 3週目以降は間違えた問題のみを正解するまで繰り返す

間違えた問題が少なくなると、テキストを1時間で1週できるようになります。ココまでくれば合格レベルにあると思っていいでしょう。

受かるコツはこちら
日商簿記3級の独学は難しい所と受かるコツは?仕訳の要点をわかりやすく解説

簿記3級の合格率は?

簿記検定の合格率は結構変動することもあります。簿記3級の合格率は25%から50%位を毎回変動してる感じですね。2018年2月の第148回試験は48.9%でした。

ただ受けた回によっては難しい回(20%台)もありますね。



まとめ

今は専門学校の受講料も数万円とか。かなりやすく受講できるみたいなんで、不安な人は学校に通うのもいいかも。

簿記3級、2級に関しては正直独学でも十分合格できると思いますが、モチベーション維持とか学校行くメリットはあると思います。

ちなみに私はサークルで先輩に教えてもらいました。サークルに入ったきっかけの可愛い女の子とはどうなったかって・・。

フラれた・・、しょっぱい思い出だぜ!でも青春でしたね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です